エッサウィラ(モロッコ最終日)
時差の関係で日曜日の海の光景です。
休日とあって、多くの人がビーチで過ごしています。
この海岸、伊豆で言うところの弓ヶ浜を巨大にした感じです。
それぞれが日光浴、カイトサーフィン、ビーチサッカー等、様々な事をしています。
そしてこのビーチ、砂漠の砂でした。
小麦粉の様にとても細かく、土地柄だなぁ〜と妙に納得してしまいました〜^o^
時差の関係で日曜日の海の光景です。
休日とあって、多くの人がビーチで過ごしています。
この海岸、伊豆で言うところの弓ヶ浜を巨大にした感じです。
それぞれが日光浴、カイトサーフィン、ビーチサッカー等、様々な事をしています。
そしてこのビーチ、砂漠の砂でした。
小麦粉の様にとても細かく、土地柄だなぁ〜と妙に納得してしまいました〜^o^
今日は所用で滞在しているアフリカ大陸北西部の国、モロッコからお届けします。モロッコはスペインの真下に位置し、地中海の入口?にあるジブラルタル海峡がある事でも有名です。
今朝は?(もう夕方ですが(^^;;)大西洋に面した世界遺産のあるエッサウィラという街に来ています。
思ったよりも海は茶色く、海は冬の日本海を連想させます。
又この地域は、風が吹く街としても有名だそうです。
噂通り、風と光がとても強く、街はボヘミア〜ンな空気に包まれていました〜。
昨日は、初冬の北東の強い風は何処まで行けば治まるかを、ドライブがてら調べてきました。
南伊豆の下流(したる)の海岸です。
石廊崎までは海岸沿いに道路があるので海を見ながらドライブが出来ます。
神子元島の沖合いでは白波が立ち船舶が波を被っています。
石廊崎を回り西側に来ると、景色が雄大な自然を見せてくれます。
道路は断崖の続く地形になる為に、内陸の中を通る様になります。
中木の展望台から入間・吉田方面を望んでいます、この雄大な景色は素晴らしいです。
入間の砂浜と漁港です、風裏のせいか湾内は穏やかです。
横浜や湘南ナンバーの車が多いのでチョットビックリでした。
磯場や沖の根に釣り人の人影が見えたので、東の風を回避して来た釣り人かな?
子浦の峠の茶屋に寄りました、またまた沢山ご馳走になりました~
お赤飯、トコロテン、和菓子、漬物、煮物、唐辛子のお茶等もうお腹がいっぱいです。
伊浜・波勝崎方面です、東の風が抜けていて海上を流れています。宇留井島見えます。
雲見の海岸です、冬の西風による砂止めの柵が作られています。
沖合いのダイビングスポットの前ノ島(右)、中ノ島(左)とダイビングボート。
前ノ島、中ノ島の間にはしめ縄が張ってあり、秋にはイシダイ、ブダイ、メジナが釣れます。
魚影は濃いがダイバーが多く、釣り人はほとんど入らないようです。
最近のコメント